記事一覧

SIerあるある10選【現役社員が語る】

キャリア

今日は、SIerあるあるをまとめます。 1. 会議が多すぎる 出社して予定を確認すると、1つ30分の会議が8つ設定されてある。 これはまだマシな方で、ひどい場合だと1日の定時時間がまるまる会議で埋まっている人も見かけます。 新人時代は、会議...

SIerで働いて感じた嫌なところ|若手SEが現場で経験した5つの問題点

キャリア

毒を吐く準備はいいか? 仕事中は愛想良くしている方の私ですが、自分のブログの中でくらい正直に話してみてもいいんじゃないかと思いやした。 ということで今日は、SIerの嫌なところを記事にしました。 私は現場配属から1年未満のSIer社員ですが...

やらない方が評価される──SIerで鈍っていった感覚について

キャリア

はじめに SIerに入社した当初、「人月」や「人日」という言葉に強い違和感を覚えていました。 作業量を時間で見積もり、それに金額をつけていくスタイルに、エンジニアとして何かが違うと感じたからです。 しかし、働くうちにその感覚は少しずつ薄れ、...

2年目SEのありがちな悩み?

システムエンジニア

SEとして働き始めて2年目に入りました。 最近、「2年目ならではの悩み」なのかな?と思うことがあり、それについて今日は書いてみようと思います。 自分で動くべきか、人に任せるべきか? その悩みとは、 「自分で動くべきか、それとも人に任せるべき...

SIerで「花形」とされる仕事とは?現場の視点で語る人気ポジション

キャリア

どの業界にも「花形」とされる仕事があります。 SIerにおいても、人気の高いポジション・人気な案件・仕事内容があります。 今回は、SIer業界で「花形」とされる仕事とはどのようなものなのか、また、逆にあまり人気がないとされる仕事についても、...

客先常駐は悪じゃないよ

客先常駐 キャリア

学生の頃、「SIer・SESでの客先常駐はよくない」といった話をよく耳にしました。 でも、実際にSIerとして働いてみると、大手企業でも客先常駐をしている部門は存在しますし、 むしろそういった現場の方がモダンな技術を使う機会が多いと感じるこ...

びっくりマークはビジネスマナーに反するのか?

キャリア

現代のIT業界では、Slack、Teamsといったチャットツールを使ってやり取りするのが当たり前になってきました。 メールよりもスピーディーにやりとりできるため、日々のコミュニケーションはほとんどチャットで済ませることが大半だと思います。 ...

調整業務とは

調整

今日はSIerのメイン業務である調整業務について話して行こうと思います。 よくSIerの仕事は調整ばかりと言いますが、具体的に誰と何を調整するのかについて、この記事ではまとめていこうと思います。 SIerの構造について まず、SIerの基本...

同時並行型PJの難しさについて

進捗管理

今日は、同時並行型PJについて話していこうと思います。 同時並行型PJとは、 古いシステム(旧)と新しいシステム(新)を同時に動かしながら、開発や運用を進めていくプロジェクト となります。 例としては、MicrosoftのOutlookが分...

データ整理:Excel or Python?

Excel

SIerの三種の神器と言ったら、、、Excelです!!!(考えてみたけど三種もなかった) コンサル三種の神器として、パワポ・エクセル・ワードみたいな話を聞いたことがありますが、パワポ、エクセルまでが正しくて、ワードを使うことって殆どないんじ...

SIerにITスキルが要らないと言われる理由

キャリア 新卒就活

SIerに入社して2年目になりました。 ウチの会社は8月頃に新入社員が配属されるため、新入社員には会ったことがないため実感が湧きにくいですが 笑 1年目を振り返ると、色々頑張る気でいましたが忙しいのを言い訳にしてあまり自己研鑽に励むことがで...

働く前に思っていた疑問

新卒就活 キャリア

働き始めて数ヶ月が経ちましたが、ふと就活時代に書いた日記を読んでいたら昔疑問に思っていた内容を思い出しました。 この記事では、その疑問についてSIerで働く立場から答えていこうと思います。 テンポよく行きましょう! 残業はどれくらい? これ...

新卒でSIerを考えている人に伝えたい:SIerの業務内容について

キャリア

SIerに新卒入社して8ヶ月ほど経過しました。実際に働き始めてSIerの実態が分かり始めてきたので、自分なりにまとめていこうと思います。 この記事の対象は、新卒でSIerの仕事内容について理解を深めたい人です。 SIerに勤めるSEの業務内...