EC2でRemote-SSHが落ちる問題と対処法まとめ
最近、EC2上でブログを運営しているのですが、 JavaScriptやCSSを少し修正しただけでサーバーに繋がらなくなる 現象に悩まされました。 この記事では、そのときに起きた症状・原因・対処法を整理してみます。 また、文中に出てくる専門用...
最近、EC2上でブログを運営しているのですが、 JavaScriptやCSSを少し修正しただけでサーバーに繋がらなくなる 現象に悩まされました。 この記事では、そのときに起きた症状・原因・対処法を整理してみます。 また、文中に出てくる専門用...
「AIが進化したら、プログラマーは不要になるのか?」 誰もが一度は考えるこの問いに、僕はここ半年ずっと悩まされています。 きっかけは、業務で Microsoft TeamsのCopilot を使い始めたこと。 コードの仕様調査から文書作成ま...
最近、ブログの記事ページをスマホで確認したところ、 本文全体が画面の右にはみ出す 現象に遭遇しました。 コードブロックや表を含む記事だけに発生していて、他の記事は問題なし。 「テーブルが悪いのか?」「コードブロックか?」と原因を探っていくと...
「高いけどかっこいい」で有名な Pitakaのスマホケース。 私は新卒1年目のときに勢いで購入し、気づけば1年半以上使い続けています。 結論から言うと 耐久性は圧倒的に高くて「買ってよかった」と思える部分が多い一方、いくつかの欠点もはっきり...
ロードバランサ(LB)が2台のWebサーバーにリクエストを振り分けているとします。 このとき、サーバーAには test.html が存在し、サーバーBには存在しない場合、 クライアントからアクセスすると test.html はどう見えるので...
大学生のころ、僕は「アーキテクチャ」という言葉を聞くと、 まるでシステムの神々みたいなスペシャリストが、長年の経験と知識をフル動員して組み立てるものだと信じていました。 いわば、プロジェクトを一撃で成功に導く伝説の設計図。 きっと経営者の多...
Web開発をしているとよく出てくるクッキー(Cookie)、ローカルストレージ(LocalStorage)、キャッシュ(Cache)など、 色々なストレージが出てきます。 どれも「ブラウザに何かを保存する仕組み」ですが、役割や使いどころは大...
転職サイトの履歴書入力フォームに出てくる謎の質問。 それが「マネジメント経験人数」 です。 ビズリーチやOpenWorkを使ってると、マネジメント経験人数なる項目があります。 あなたは今まで何人マネジメントしてきましたか? ・5人以下 ・6...
最近やっと重い腰を上げて転職活動をはじめました。 仕事・転職活動・休憩(←ここ大事)で時間が消し飛び、ブログも更新できていませんでしたが、 せっかくなので「転職活動そのものをコンテンツ化する」という雑な言い訳で更新を再開します。 今回は「S...
今日は、SIerあるあるをまとめます。 1. 会議が多すぎる 出社して予定を確認すると、1つ30分の会議が8つ設定されてある。 これはまだマシな方で、ひどい場合だと1日の定時時間がまるまる会議で埋まっている人も見かけます。 新人時代は、会議...
毒を吐く準備はいいか? 仕事中は愛想良くしている方の私ですが、自分のブログの中でくらい正直に話してみてもいいんじゃないかと思いやした。 ということで今日は、SIerの嫌なところを記事にしました。 私は現場配属から1年未満のSIer社員ですが...
この記事はガチの雑談です。 最近iPad充電切れるの早すぎじゃない、と感じます。 以下の記事を参考に、iPadのバッテリー最大容量をチェックしてみました。 https://note.com/orisusarusan/n/n2d2ffbebb...
ピーターの法則というものをご存じでしょうか? ざっくり言うと、「人は自分の能力を発揮できなくなるところまで昇進してしまう」という理論です。 「プレイヤーとしては優秀でも、課長として優秀とは限らない。課長として優秀でも、部長として優秀とは限ら...
.htaccess の設定を怠ったために「顧客リストのCSVファイル」が、 インターネット検索でヒットしてしまうという痛恨のミスが発生しました。 もしあなたのWebサイトにも同様の設定漏れがあったら…想像するだけでゾッとしますよね。 そこで...
今回は、PHPサイトでありがちなview article.php?file=◯◯のような野暮ったいURLを、 .htaccessを使って クリーンなURL(/view articles/◯◯)に変換する方法を解説します。 これは「URLリラ...
最近ようやく仕事がひと段落しつつあります。 そして気づけば、社会人2年目の半ばに差し掛かろうとしています。 この1年を振り返ると、学びも多く充実していた一方で、犠牲にしたものも少なくありませんでした。 この記事では、そんな社会人1年目のリア...
ある日、いつも通りEC2インスタンスへSSH接続しようとしたら、突然つながらなくなりました。 IPアドレスも間違っていないし、秘密鍵のパスも合っています。 前日までは普通に接続できていたのに。 以前にも同じようなトラブルがあり、その時はEC...
そもそもこのブログって、最初は「SIer社員が技術ネタとか自作ツールとかを載せてみようかな」と思って始めたものでした。 自分が作ったものをネットに載せて、誰かに見てもらえたらうれしいな、自分のポートフォリトとして利用したいみたいな感じです。...
ふと、ある平日の定時後。 そろそろ友人との予定が迫っているから、帰る準備をしたい。 ただ当日が期日の仕事が終わっていない。 周りの人は、プライベートな予定で帰っていく。 「定時を過ぎても、仕事優先すべきなのか?」 それって本当に健全? そん...
「顧客が本当に必要だったもの(Tree swing cartoon)」という有名な風刺イラストをご存じだろうか? < Tree Swing Cartoon ../img/Tree Swing Cartoons cropped.png 要する...
「SIerではITスキルが身につかない」と言われることがあります。 たしかに、調整業務が中心となる環境では、開発経験やインフラ設計のような技術的スキルを直接磨く機会は限られています。 しかし、SIerであっても、 意識的な働き方次第で十分に...
Excelのショートカットキーまとめは、すでに多くの人が記事や動画で紹介してくれています。 しかし、SIer現場で実際によく使っているショートカットキーをまとめた記事は意外と少ない印象です。 そこでこの記事では、私自身が日常業務で使い続けて...
今日は少し雑談として、最近の仕事のやり方について振り返ってみたいと思います。 できていないことに目が行きがちですが、うまくできていることにも目を向けて、前向きで意義のある振り返りをしてみます。 上手くできていること 1. タスク漏れがほとん...
はじめに SIerに入社した当初、「人月」や「人日」という言葉に強い違和感を覚えていました。 作業量を時間で見積もり、それに金額をつけていくスタイルに、エンジニアとして何かが違うと感じたからです。 しかし、働くうちにその感覚は少しずつ薄れ、...
SEとして働き始めて2年目に入りました。 最近、「2年目ならではの悩み」なのかな?と思うことがあり、それについて今日は書いてみようと思います。 自分で動くべきか、人に任せるべきか? その悩みとは、 「自分で動くべきか、それとも人に任せるべき...
どの業界にも「花形」とされる仕事があります。 SIerにおいても、人気の高いポジション・人気な案件・仕事内容があります。 今回は、SIer業界で「花形」とされる仕事とはどのようなものなのか、また、逆にあまり人気がないとされる仕事についても、...
先週、人生で初めて夜勤を経験しましたが……正直、かなりキツかったです。 SIerに勤めていると、業務システムのリリース作業はどうしても「顧客が利用しない時間帯」、つまり深夜や土日に行われることが多くなります。 大学時代も夜勤バイトなどの経験...
ありふれたテーマではありますが、今回は「MacとWindows、どちらが仕事に向いているか?」について書いてみます。 私はSIerの会社員として日々Windowsを使い、プライベートではMacを使ってブログ執筆や個人開発をしています。 この...
学生の頃、「SIer・SESでの客先常駐はよくない」といった話をよく耳にしました。 でも、実際にSIerとして働いてみると、大手企業でも客先常駐をしている部門は存在しますし、 むしろそういった現場の方がモダンな技術を使う機会が多いと感じるこ...
程度の差はあれど、どの職場にも作業マニュアルやノウハウをまとめた「ドキュメント」や「ナレッジ」が存在するかと思います。特に、SIerのような物理資産を持たないサービス業においては、これらの情報こそが唯一の資産と言っても過言ではありません。 ...
先日、EC2で立ち上げていたWebサーバに突然アクセスできなくなという経験をしました。 結論としては、EC2の再起動で解決しましたが、初めての経験だったので焦りました。 今後の運用課題について 今回は単純な再起動で解決しましたが、今後の運用...
唐突ですが、今日は少し趣向を変えてグループウェアで有名なサイボウズについてまとめてみようと思います。 調べようと思ったきっかけは2点あります。 1点目は、自社プロダクトを展開する会社の組織やビジネス構造が気になったこと。 2点目は、大学生時...
現代のIT業界では、Slack、Teamsといったチャットツールを使ってやり取りするのが当たり前になってきました。 メールよりもスピーディーにやりとりできるため、日々のコミュニケーションはほとんどチャットで済ませることが大半だと思います。 ...
社会人になって、気づけば1年が経ちました。 私は最終的に、比較的大規模なSIerに就職しましたが、新卒時の就職活動では、ベンチャー系のSIer(おそらくPMO業務が中心)、 Webマーケティング企業、自社開発のソフトウェア企業など、規模も業...
「タイトル、どういう意味?」と思った方もいるかもしれません。 この記事では、私が社会人として働き始めて感じたことを綴ります。 結論から言うと、「世の中のサービスを“当たり前”と思わない方がいいのでは?」という提案です。 ※最近メンタルをやら...
今日はSIerのメイン業務である調整業務について話して行こうと思います。 よくSIerの仕事は調整ばかりと言いますが、具体的に誰と何を調整するのかについて、この記事ではまとめていこうと思います。 SIerの構造について まず、SIerの基本...
今日は、同時並行型PJについて話していこうと思います。 同時並行型PJとは、 古いシステム(旧)と新しいシステム(新)を同時に動かしながら、開発や運用を進めていくプロジェクト となります。 例としては、MicrosoftのOutlookが分...
SIerの三種の神器と言ったら、、、Excelです!!!(考えてみたけど三種もなかった) コンサル三種の神器として、パワポ・エクセル・ワードみたいな話を聞いたことがありますが、パワポ、エクセルまでが正しくて、ワードを使うことって殆どないんじ...
SIerに入社して2年目になりました。 ウチの会社は8月頃に新入社員が配属されるため、新入社員には会ったことがないため実感が湧きにくいですが 笑 1年目を振り返ると、色々頑張る気でいましたが忙しいのを言い訳にしてあまり自己研鑽に励むことがで...
働き始めて数ヶ月が経ちましたが、ふと就活時代に書いた日記を読んでいたら昔疑問に思っていた内容を思い出しました。 この記事では、その疑問についてSIerで働く立場から答えていこうと思います。 テンポよく行きましょう! 残業はどれくらい? これ...
Apatchでサイト構築していて、Google Indexに上手くサイトが登録されない理由を調べてたらRobots.txtを作成していないのが原因な気がしたのでまとめます。 robots.txtについて robots.txtは、ウェブサイト...
MacBookを買ったときに「キーボードカバーを付けた方がいいのかな?」と悩む人は多いのではないでしょうか。 私自身もMacBook Air用とPro用のカバーを購入して、4年以上使ってきました。 結論から言うと 「常用する必要はない。ただ...
2024年4月にBoseのスピーカー購入して、9ヶ月が経ったのでレビューします。 最初に結論を記載すると、毎日使用していて買って良かったと思える商品です。 商品紹介 まず購入した商品は、 Bose SoundLink Revolve II ...
ブログを立ち上げる方法は大きく分けて2つあります。 ひとつは note・はてなブログ・Qiita などの無料ブログサービスを利用する方法。 もうひとつは 自分でサーバを用意して構築する方法 です。 エンジニアとしては「せっかくなら自分でWe...
2024の初売りで外部キーボードとしてMagic Keyboard テンキーレス とtrackpad gen3 を購入して、およそ1年が立ちました。 結論としては、自分は買わなくてよかった商品だと思っています。詳しくレビューしていきます。 ...
昔から、その勉強効率はともかく洋画で英語学習するという勉強方法があります。 私も例に漏れずその勉強方法をやる時が時々あるのですが、英語字幕をつけて鑑賞しても切り替わる速度が早すぎて追えません。 調べてみると、Netflixでの英語字幕をテキ...
SIerに新卒入社して8ヶ月ほど経過しました。実際に働き始めてSIerの実態が分かり始めてきたので、自分なりにまとめていこうと思います。 この記事の対象は、新卒でSIerの仕事内容について理解を深めたい人です。 SIerに勤めるSEの業務内...
ご覧いただきありがとうございます。最初の記事として、このサイトを立ち上げた背景とかこのサイトの目的をまとめようと思います。 自己紹介 私は2024年に中堅SIerに新卒入社したサラリーマンです。 大学では情報工学を専攻していましたが、コード...