「高いけどかっこいい」で有名な Pitakaのスマホケース。
私は新卒1年目のときに勢いで購入し、気づけば1年半以上使い続けています。
結論から言うと*耐久性は圧倒的に高くて「買ってよかった」と思える部分が多い一方、いくつかの欠点もはっきり見えてきました。
この記事では、実際に1年半使った感想をまとめていきます。
なぜPitakaを買ったのか?
当時はこんな理由で選びました。
- MagSafeでスマホリングを使いたかった
- 軽いのに壊れにくそう
- 薄いのでポケットに入れてもかさばらない
- 高級ケースを一度使ってみたかった
- 新卒なりたてで「お金は使ってなんぼ」の価値観があった
1年半使って感じたメリット
1. 耐久性がかなり高い
私はスマホをよく落とすタイプで、画面フィルムはすでに4枚目。
それでもスマホ本体には大きな傷が付いていません。
ケース自体は、結構ボロボロですが。。。
耐久性という面では、十分評価できるのではないかと思います。
2. スマホリングが緩まない
これが一番驚いた点。
普通のスマホリングは1年くらいでユルユルになることが多いですが、Pitakaは1年半経ってもまだしっかり固定されています。
多少の緩みはあるかもしれませんが、日常使いには全く問題ないレベルです。
ケースとmagsafe間の磁力も問題ないです。
3. 薄くて軽い
カーボン調デザインのおかげで「ケースを付けているのに裸のような感覚」で持てます。
ポケットやカバンに入れても邪魔にならないのは大きなメリットです。
ただ、スマホリングを追加で購入すると分厚くなるので、そこはデメリットですね。
気になったデメリット
1. 側面の保護が弱い
ケースの構造上、側面が完全には覆われないため、小さな傷はどうしてもつきます。
2. 落下時にリングが外れることがある
何度かスマホを落としたとき、リングごと外れてしまうことがありました。
私は毎回拾えましたが、運が悪いとリングだけなくす可能性があります。
3. MagSafeの弊害で一部機能が制限される
MagSafeを付けているとタッチペンが使えません。
私はペンを使わないので困りませんでしたが、ペン派の人にとってはデメリットになります。
まあ、それにタッチペンを使わないと言っても、galaxyの付随機能が使えなくなるのは普通に機能劣後なので 改善されれば良いですね。
iPhoneとかタッチペンがない多くのスマホユーザにとっては、気にしなくていい話ですが。
まとめ:Pitakaは買うべきか?
「耐久性が高く、軽くて薄いケースが欲しい人」にはおすすめできます。
特にMagSafeでスマホリングを使いたい人にとってはいい選択肢になると思います。
ただ、ケースとリングで1万超えるのは高いですね、、、