Favicon

SIer’s Wonderland

Title Image

サイト運営をはじめた理由

投稿日: 2024-12-01 | カテゴリ: 雑談

ご覧いただきありがとうございます。最初の記事として、このサイトを立ち上げた背景とかこのサイトの目的をまとめようと思います。

自己紹介

私は2024年に中堅SIerに新卒入社したサラリーマンです。 大学では情報工学を専攻していましたが、コードを書くのがしんどくなった、かつ、そこそこお金を稼ぎながらITについてもより詳しくなりたいという思いからSIerに入社を決めました。

このサイトを立ち上げた背景

幸い、入社後想定していた仕事ができており楽しく仕事に取り組めている一方、このまま仕事を続けていても専門性はWeb系企業の人材と開いていくと感じました。 なぜなら、SIerの仕事は成果物を作成することではなく、PJの進捗管理だからです。今の仕事は楽しいですが、自分で成果物を作ってみたいという気持ちもこの仕事をしていると 湧いてきます。

そのため、自分でサイトを立ち上げ、そのサイトに自分の作った成果物を掲載していこうと思いました。

本サイトの目的

自分が本サイトを~持続的~に運営していくためにも、目的を明確にしておくことは大切だと思います。

今の所、目的としては以下の内容が挙げられます。上から順に優先順位が強いです。


ITの勉強のモチベーションキープのため

これは、実際に自分の成果を世界に公開することでモチベーションのキープができるという意味です。

私は今までにプログラムを書いたりしてきましたが、それを他人に公開したことは殆どありませんでした。

公開してこなかった理由は、公開できるほどUIに手を込んで作ってこなかったからだと思います。それは他人に見せない前提で作成してきたためです。

ですが、開発したものを公開することで、他人に見られる可能性を作ることで、開発のモチベーションを保とうと思います。

転職時のポートフォリオ作成

私は将来、少なくとも1回は転職するつもりでいます。SIerやより上流であるITコンサルに転職するか、web系企業に転職するかはまだ未定ですが、どちらの可能性も持っておきたいと感じています。

そして、SIerやITコンサルは今の業務内容や仕事での実績をアピールすることで、転職活動ができると思います。

しかし、Web系企業に転職となると、ポートフォリオの提出は必須でしょう。ですので、今のうちからポートフォリオ作成に勤しみ、必要な時に使えるようにしておきたいです。

独立時のサイト運営のため

この理由はかなり優先度が低いですが、一応あります。

ITエンジニアやIT技術関係者として将来独立するときに、自分のサイトを持っておくことで仕事を受注しやすくなるようにしたいです。

最後に

私は大学時代に一度サイト制作に挫折したことがあるので、サイト運用の難しさは身をもって経験済みです。

その時はマネタイズを目標にしていたのが挫折した最大の原因だと思っています。

ですが本サイトの目標をお金を稼ぐことと設定しないことで、無理なく運営したいと思います。そもそも高く見積もっても、このサイト運営は月額3000円程度だと思うので、お金は気にせずやっていきたいです。

お読みいただき、ありがとうございました。