そもそもこのブログって、最初は「SIer社員が技術ネタとか自作ツールとかを載せてみようかな」と思って始めたものでした。
自分が作ったものをネットに載せて、誰かに見てもらえたらうれしいな、自分のポートフォリトとして利用したいみたいな感じです。

…が、いつの間にか方向転換。
最近は開発の話よりも、仕事や働き方、プライベートな価値観を吐き出す場所になってきました。

まあ、それはそれで良いと思ってる。
技術の話も、仕事の話も、自分の中ではつながっているから。


うちのブログ、どうやって動いてるの?

今さらだけど、うちのブログの構成をざっくり書いておきます。
完全に手作業&静的寄りで運用してるので、現代的ではないかもしれませんが、愛着はある。

  • インフラ: AWS EC2を使ってサーバーを借りてます。
    OSはAmazon Linux。Apacheをインストールして、普通にWebサーバ化。
  • HTTPS対応: 無料のLet's EncryptでSSL証明書を取得。
     自動更新化も対応ずみ。
  • 技術スタック: Node.jsとかモダンな技術はあえて使ってません。
    PHP + CSS + JS の王道(?)構成です。RDBは使ってなくて、すべて静的に記述。
  • 記事の管理: Markdown形式(.md)で記事を書いて、それをPHPで読み込んで表示させる感じ。
    データベースは使っていないけど、構成がシンプルなので動作も速い。 それにお金もかからない。

正直、大変なところ

便利なところもあるけど、課題もわんさかある。

  • CSS地獄: コメントも丁寧に入れてるけど、どうしても使用しているタグが増えると、しばらく経つと何に使用しているか忘れる。
  • 画像アップロードが手間すぎる: サイズを整えて、ターミナルで手動アップロード。
  • レスポンシブ対応が微妙: 一応モバイル表示にも対応してるけど、見た目が怪しいページがある。 もうちょっと対応した方が良い。
  • もっとコンテンツを増やしたい:
    開発環境とかがないので、大型なリニューアルができない。
  • セキュリティ上の問題が気になる: ざっくり動かしてるだけだから、危険なところがないか心配。
  • レイアウトを整えたい: 気になる余白、意味不明なインデント、崩れたリスト…などなど。
    CSS地獄の副産物。

まとめ:まだまだ未完成だけど、愛着はある

手作りブログのいいところは、自分で全部触れること
そのぶん、不便もあるし、面倒もあるけど、「俺の城」って感じはある。

いずれはもっとモダンな構成にしてもいい。
たとえば、Next.js + Firebaseとか、MarkdownをCMSで管理するとか。
でも今は、まだこの不便なブログが好きなんだと思う。

“完成”より“愛着”。

技術的には足りないことばかりだけど、だからこそ書ける記事もある。
これからも、自分の手で地味に更新していきます。